マイクロフィルムの劣化対策(酢酸匂い対策)と定期検査
マイクロフィルム長期保存対策
マイクロフィルムの生産終了に備えた対策は万全ですか?
マイクロフィルムはISO 18901により500年の保存寿命が認められた唯一の情報媒体です。 ただし、このマイクロフィルムの生産受付が2025年12月に終了することが決定しました。
マイクロフィルムを安全に保管し、将来にわたりその価値を維持するためには、適切な定期点検と劣化対策が必要です。
生産終了までの対応
マイクロフィルムの保存状態の総点検
劣化リスクのあるフィルムの早期発見・対策
必要なフィルムの追加撮影/複製・電子化
生産終了後の対応
長期保存のための環境管理・点検
劣化が進んだフィルムの電子化
保存設備の最適化・検討□
当社では、JIS Z 6009に基づく保存点検を実施し、マイクロフィルムの寿命を最大限に引き出すお手伝いをいたします。
保存状態が悪く劣化したマイクロフィルム
1950年代〜1990年代に製造されたTACベースのフィルムは、不適切な保存環境で「ビネガーシンドローム」と呼ばれる劣化が発生します。これはフィルムの加水分解により酢酸が発生し、べたつきや白い粉の発生、波打ち、リールの溶解など深刻な被害を引き起こす現象です。 酢酸濃度が一定レベルを超えると劣化が加速し、修復が困難となります。
1990年代前半以降は、化学的に安定したポリエステル(PET)ベースのフィルムへの移行が進み、ISO18901では適切な環境下で500年以上の長期保存が可能とされています。
マイクロフィルムの長期保存は、正しい保存方法と定期検査が不可欠です。
マイクロフィルムの長期保存のための必要な基礎知識を、ビネガーシンドローム、保存環境、保存対策の動画にてご紹介しております。
YouTube 富士マイクロ公式チャンネル
マイクロフィルム長期保存対策YouTubeショートシリーズ
マイクロフィルムを永久保存するための条件として、作成時に「良い材料」を使い「正確な処理」を行うこと、「適切な保存環境」を維持することが大切です。
形のあるものは全て劣化します。
マイクロフィルムが正常な状態を維持するためには「マイクロフィルムの定期検査」を行う必要があります。劣化を早期に発見した場合は、マイクロフィルムの複製が必要です。または、電子化による電子データでの複製ももう一つの方法です。
記録媒体の運用方法
適切な
保存環境
媒体移行
複製
定期検査
適切な
保存媒体
マイクロフィルム定期検査と劣化対策の流れ
PET
TAC
無臭
臭う
永久保存
中長期保存
重度
軽度
OK
NG
※上記フローは、一般的事例であり、フィルムの劣化状況や、情報の重要度に関して対策も異なります。
永久保存のTACフィルムは、劣化度に関わらず、フィルムの複製をおすすめいたします。
2.TACベース・PETベースフィルムの分別
TACベースのマイクロフィルムは、高温高湿の環境では劣化し酢酸の匂いを放ちます(ビネガーシンドローム)。その酢酸は劣化していないフィルムにも悪影響を及ぼします。劣化しやすいTACベースフィルムと安定性の高いPETベースフィルムを分別し管理する事が大切です。当社ではTACベースとPETベースのフィルムの分別作業いたします。
3.TACフィルム劣化検査
TACフィルムのビネガーシンドロームによる劣化の進行を5段階に分けて試験紙により検査し、対策を報告いたします。
4.JIS Z 6009に基づく項目の定期検査
JIS Z 6009の定期検査に基づき、フィルムの生じる「かび、くっつき、変形、きず、膜面のはく離、変色、マイクロスコピックプレミッシュ、濃度の低下、べとつき、酢酸臭(酢酸匂い)」および、保護箱・リール・帯の検査をいたします。
1.マイクロフィルム保管環境点検
マイクロフィルムの保存方法の標準規格であるJIS Z 6009に基づいて、お客様のマイクロフィルムの保存環境を点検いたします。
1.マイクロフィルム検査サービス
1.マイクロフィルム複製
劣化したマイクロフィルムをPETベースフィルムに複製を行います。
2.マイクロフィルム電子化サービス
マイクロフィルムを専用スキャナーでスキャニングしデジタル化を行い、パソコン上での閲覧を可能とします。
3.マイクロフィルム包装材料交換
次のような場合、当社ではフィルムに悪影響を及ぼさない素材への交換をいたします。保護箱や帯が酸性紙の場合や中性紙であっても酸を吸収している場合、リールが金属である場合(結露を起こしやすい)。
6.フィルム修復業務
歪んだマイクロフィルムを平面化する修復サービスです。劣化の進行が著しく、破損しかねないマイクロフィルムでも、ベースの平面化によって複製フィルムの作製やデジタル化が可能です。
5.マイクロフィルム保管用キャビネット販売
保管場所に適した、除湿機能付きキャビネット等をご提案いたします。
2.マイクロフィルム劣化対策
4.マイクロフィルムお預かりサービス
当社の管理規定に基づき、お客様のマイクロフィルムを当社マイクロフィルム保管庫でお預かりいたします。
お気軽にご相談ください
お電話での無料お問い合わせは
(平日9:00〜17:30)
※参考文献
「JIS Z 6009-1994 銀-ゼラチンマイクロフィルムの処理および保存方法」日本産業規格
「イメージング材料ー処理済み銀ゼラチンタイプの白黒フィルムー安定性の仕様」国際標準化機構
「マイクロフィルム保存のための基礎知識」国立国会図書館
「国立国会図書館所蔵マイクロフィルム資料長期保存対策方針」国立国会図書館
「マイクロフィルム保存の手引き」日本画像情報マネジメント協会
「マイクロ写真の基礎Q&A」金澤勇二著 日本画像情報マネジメント協会